たとえば唾を飲み込んだときや口を開けたとき、または特にきっかけもなく唐突に、耳の中が痛くなることはありませんか?単純に耳の中の皮膚が傷ついているのか、はたまた何か別の病気なのか……。原因はいったい何なのでしょうか。今回は、「耳の痛みの原因と対処法」について解説します。
記事監修
木村聡子先生
耳鼻咽喉科医。日本耳鼻咽喉科学会専門医、医学博士。女医+(じょいぷらす)所属。
■急性中耳炎による痛み
【症状】
耳の痛みの原因としてまず考えられるのは「中耳炎」です。鼓膜の奥にある中耳という部分が炎症を起こす病気で、ひどい場合には患部に膿(うみ)がたまって鼓膜が腫れ上がるために、強い痛みを生じます。強い痛みが生じる中耳炎は「急性中耳炎」と呼ばれており、耳と鼻をつないでいる耳管から細菌やウイルスなどが耳に入り込むことが原因で起こります。子供がなることが多いのですが、大人がなることもあるので注意が必要です。
【対処法】
急性中耳炎になった場合は、抗生物質を飲む、点耳薬を使うなどの治療が行われます。症状が重い場合は、切開して膿を出すという処置を行うこともあります。急性中耳炎を予防するには、細菌が耳管から入らないようにすることが大事。そのため、風邪などをひいた際にはしっかりと鼻をかむなどして、鼻の中を清潔に保つようにしましょう。ただし、両方の鼻をいっぺんに強くかむと逆に中耳炎を引き起こすことがあるので、片方ずつかむことをおすすめします。
■外耳炎による痛み
【症状】
耳の穴から鼓膜までの「外耳」の部分に炎症が起こり、耳に強い痛みを起こす病気です。外耳炎の原因の多くは「耳そうじのし過ぎ」だといわれています。というのも、外耳部分は皮膚が薄いため、強い力が加わるとすぐに傷ついてしまいます。耳そうじを頻繁に行う人は皮膚も傷つけてしまっていることが多いため、その傷が細菌感染を起こし、外耳炎につながるのです。
【対処法】
外耳炎は自然治癒することが多いのですが、悪化すると痛みがひどくなり、ときには重篤な病気にもつながります。たとえば感染が中耳や内耳、頭蓋骨などの周辺組織まで広がる悪性外耳道炎がその症例です。最悪、命に関わる症状にも発展することがあるので、もししばらくしても耳の痛みがひかない場合は、すぐに医療機関に行ってください。
■メニエール病による痛み
【症状】
メニエール病は難聴、耳鳴り、耳閉感、回転性のめまいの4つの症状が起こる病気です。ストレスや疲労によって内耳にリンパ液がたまることで起こるもので、これらの症状が繰り返し起こります。人によっては、耳に痛みを感じる場合もあります。
【対処法】
メニエール病は、利尿剤を用いて内耳のリンパ液がたまり過ぎないようにする処置や、ステロイドの点滴、また症状が重い場合は、新しくリンパ液を排泄するルートを作る手術などが行われることもあります。メニエール病は難聴にもつながるため、早期発見・早期治療が重要です。
■急性咽頭(いんとう)炎によるもの
【症状】
咽頭(のど)にウイルスや細菌が感染し、炎症を起こすというもの。いわゆる「のど風邪」と呼ばれているものです。強いのどの痛みや発熱などの症状が出ますが、時に耳まで痛みが伝わることがあります。これを「放散痛」といいます。
【対処法】
急性咽頭炎は、疲労・ストレスなどによってウイルスや細菌への抵抗力が低下した状態で起こりやすいもの。ですので、急性咽頭炎にならないためには、しっかりと休息を取る、栄養を摂取するなど、健康管理に気を付けることが大事になります。もし、なってしまった場合には、炎症を抑える薬や痛み止め、場合によっては抗生物質を飲んだほうがいいこともあります。症状によって異なるので、薬に関しては医師に相談してください。
■顎(がく)関節症によるもの
【症状】
顎を動かしたときにゴリゴリと音が鳴ったり、口を大きく開けることができない、大きく開けると顎が外れる、また顎が痛むといった症状が起こるものです。その際、耳に痛みが出ることもあります。
【対処法】
顎関節症は、かみ合わせが悪いことのほか、片側だけでかむ、長時間の頬づえなど、顎に悪い影響を与える癖や、姿勢の悪さも原因とされています。ほかにもストレスなども顎関節症につながるものであるといわれています。ですので、予防するためには、こうした顎に良くない癖を改善することが第一です。
なかには大きな病気につながる場合も可能性もあるため、耳の痛みがひどい、また数日続くという場合は耳鼻科などで専門医に診てもらうようにしましょう。
(中田ボンベ@dcp)
●そろそろなくなってきてませんか?必需品こそまとめ買い!
鼻風邪がやってくるのはいつも突然。
そんなとき家にやわらかティッシュがない…かたいティッシュで肌ボロボロ…じゃ困っちゃいますよね。
だから、『エリエール 贅沢保湿』のまとめ買い!いつでも鼻風邪に立ち向かえます。
何事もぬかりない女性へ。(マイカラット編集部)
Amazonでみる●やわらか素材のオーガニック綿棒でいつでも優しく清潔ケア。
たかが綿棒と侮るなかれ。安くて硬いもの使うのはNGです。
『セレナ オーガニック綿棒』でやわらかく安心安全な耳のケアに切り替え!(マイカラット編集部)
Amazonでみる